産後にアトピー再発①

結婚当時の2014年に脱ステロイドをしてアトピーを改善し、2019年に妊娠出産。

かわいい我が子が生まれて「がんばってアトピー改善してよかったなぁ」、と思っていたらあのいや~なムズムズがやってきました。

産後1ヶ月すぎてアトピー再発

そもそも私調子に乗りました。

1ヶ月検診を無事に終えて、ひさしぶりに美容院に行くことに。

産後は夜中の授乳で睡眠不足になったりとなにかとムリした生活が続きます。

美容院で数分待ってるときにちょっと脇のあたりが痒くなって来たんですが、汗でかゆくなることがたまにあったのであまり気にしないでカラーリングしちゃったんですよ・・・

(カラーリングが直接の原因ではなさそうですが)

そこからしつこい痒みが常に出てくるようになってしまいました。

主に腕の内側、脇周辺、胸周辺。上半身のリンパの流れが滞りそうな場所ばっかりですね。

里帰り先の実家から嫁ぎ先に戻ってきたら急に悪化してきました。

湿気が悪さをしてアトピー悪化

嫁ぎ先は盆地といわれる地域なもんで、湿気がとにかく多いんです。

湿気はアトピーの大敵です!!

湿気があるとお肌も潤ってアトピーにはいいんじゃない?と思われるかもしれませんが、潤いと湿度はまた別なんです。

東洋医学的には”湿邪”といって、体内の湿気が悪さをするように働いてしまうんです。

(体質によって違いますが私の場合はそうです)

実家とは違う食生活や生活リズム、義両親との同居など環境が変わったストレスも多少あったのか、アトピーは徐々に悪化していきます。

痒みが我慢できなくて掻いてかきこわして傷になって悪化しちゃうんです。

顔に出てないだけマシなのですが、それでもアトピー特有の痒みは昼夜問わず襲ってくるのでかゆくなるだろうと身構えて首や肩に力が入ってガチガチに。血流や循環が悪くなって悪循環です。

アトピーで薬はもう使っていないのでまた生活を見直して改善していきます!

それから症状が辛いのでお世話になっている先生の施術を受けに行ってきます!

自分の手に負えないことは信頼している先生に

脱ステロイドから妊娠までお世話になった体質改善の先生のところに行くことにしました。

施術を申し込んだのですが、施術の日までに何かできることを聞き、やっていくことにしました。

食事

・キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、レタスをよく煮たもの

・肉を多く摂る

・お菓子やめる

・炭水化物控える

・アマニオイルを大さじ3倍ずつ摂る

湿疹部分

・馬油を塗る

その他に呼吸法を取り入れて改善していくことになりました。

地道な改善路程になりますががんばります。

アトピーを治すのは自分

”アトピーを治すのはあなたなのよ”

これは先生の奥様がおっしゃった言葉です。

これを胸にとめてアトピーの改善に取り組んだ5年前。

あの痒みの苦しみを知っていたのに、”のど元過ぎれば熱さを忘れる”のようにまんまとぶり返してしまいました。

油断してるとついお菓子もらったら食べて、たまにはいいだろうと甘い物に手が出る。甘い物食べてもアトピーとは無縁な自分になりたかったのかも。。。

何食べてもお肌きれいで健康な人がいますよね。

それは悪いものを出す機能がしっかりしている人はそうできるかもしれないし、今弊害が出ていないだけで将来的にどんな形で表れてくるかわかりません。

『アトピーを治すのは自分。』

食事で体も変わるし人生も変わります。

また初心に戻ってアトピー改善に取り組みます!

今、アトピーの症状で苦しんでる方、改善に取り組んでいる方、一緒に頑張りましょう(*^_^*)